NEWS
2023.09.05 展示実演会 |
2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県)の アクセス方法及びシャトルバスの運行時間のご案内
![]()
|
---|---|
2023.08.17 展示実演会 |
2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県) 出展社のご案内(8月17日現在)
1 出展社 81社(「2023森林・林業・環境機械展示実演会出展社一覧」) 工夫を凝らした展示・実演を用意し、皆様のご来場をお待ちしています。 |
2023.08.15 協会からのお知らせ |
林業・木材産業作業安全推進ウェビナー〘参加者募集〙
林業・木材産業作業安全推進ウェビナー〘参加者募集〙のチラシはこちら
林業機械化協会は、「林業・木材産業全国作業安全運動促進事業(令和5年度林野庁補助事業)」の一環として、「林業・木材産業作業安全推進ウェビナー」を以下のとおり開催します。多くのみなさまに参加していただき、林業・木材産業の労働災害防止に資するイベントにしたいと考えています。奮ってのご参加をお待ちしています。申込は、以下のURLからお願いします。 1 開催日時 9月26日(火)13時30分~(3時間程度) 2 開催方法 YouTube 配信 3 内 容 (1)開会あいさつ (2)「林業・木材産業労働災害の現状について」 林野庁経営課林業労働・経営対策室 課長補佐 西山 靖之 (3)「安全とは リスクとは」 ~リスクを承知して安全に作業するとは!~ 藤本労働安全コンサルタント事務所 CSP労働安全コンサルタント 藤本 吟藏 (4)「林業労働災害ゼロを目指して」 ~集材作業について~ 森林ヒューマン・ファクター研究所 所長 山田 容三 (5)「伐木作業の安全対策としての技能教育の位置づけ」 一般社団法人 林業技能教育研究所 所長 飛田京子 (6)「製材工場に潜む危険とその対策」 職業能力開発総合大学校 助教 飯田 隆一 4 費用 無料 5 事前登録URL https://www.rinkikyo.or.jp/form/apply2023/ 事前登録後,参加URLがメール送信されます。 9月22日(金)までにメールの受信が確認できない場合は協会までご連絡ください。 (事前登録二次元コード) ![]() 6 問合せ先 一般社団法人 林業機械化協会 担当:和佐,佐山,矢内 電話:03-5840-6217 Email:www-admin@rinkikyo.or.jp |
2023.07.05 協会からのお知らせ |
「林業機械の自動化・遠隔操作化に向けた開発・実証事業」の事業実施者を決定
「林業機械の自動化・遠隔操作化に向けた開発・実証事業」の事業実施者とテーマはこちら
|
2023.06.20 「機械化林業」・刊行本 |
令和4年度最新の林業機械 ~伐出・育林からの森林バイオマス利用まで~ 【各企業の自慢の林業機械・機器が勢揃い】 最新の林業機械のよく分かる解説付き 定価1,650円 (税込・送料別) |
2023.06.20 「機械化林業」・刊行本 |
•林業と林業機械に関する最新の情報が満載。
月刊誌”機械化林業6月号”のご案内
A4版。本文40ページ。 •1部:550円(税込) 送料別です。 •年間購読料:6、050円 (税・送料込みです。) |
2023.04.27 協会からのお知らせ |
チェーンソー・刈払機の振動・騒音等測定値の発表
チェーンソー・刈払機の振動・騒音等測定値はこちら
労働安全衛生法で定めた「チェーンソー規格」に基づき当協会で振動・騒音等を測定したチェーンソー、刈払機のうち令和5年4月現在市販されているものの測定値を取りまとめたものを発表します。40cc未満のチェーンソー及び刈払機については労働安全衛生法で定めた規格に該当しませんが、メーカーの自主的な申請により測定したものを掲載しました。 |
2023.04.10 協会からのお知らせ |
【公告】 林業機械の自動化・遠隔操作化に向けた開発・実証事業の事業実施者の公募について 令和4年度林野庁補助事業を受け、一般社団法人林業機械化協会が実施する「林業機械の自動化・遠隔操作化に向けた開発・実証事業」の事業実施主体の公募を開始しました。 本事業実施を希望される方は、別添の公募要領、助成規程に従って応募ください。 |
2023.04.07 展示実演会 |
2023第46回全国育樹祭開催記念行事
森林・林業・環境機械展示実演会の出展概要はこちら
森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県) 2023第46回全国育樹祭開催記念行事 森林・林業・環境機械展示実演会を以下のとおり開催します。 |
2023.03.06 協会からのお知らせ |
令和4年度林業イノベーション推進シンポジウムの動画配信のお知らせ
|