写真
写真
写真
japan forestry mechanization Society

NEWS

2023.11.16NEW 協会からのお知らせ
 「令和5年度林業・木材産業作業安全講習会」〘参加者募集〙
 

 林業機械化協会は、「林業・木材産業全国作業安全運動促進事業(令和5年度林野庁補助事業)」の一環として、「林業・木材産業作業安全講習会」を以下の日程で開催します。多くのみなさまに参加していただき、林業・木材産業の労働災害防止に資するイベントにしたいと考えています。奮ってのご参加をお待ちしています。申込は、FAX又はEmail:www-admin@rinkikyo.or.jp  によりお願いします。

 開 催 都 市

 開 催 日

 会   場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  三重県

(林業)

 令和5年12月12日(火)

 

津市市民活動センター

〒514-0027 三重県津市大門7-15
        津センターパレス

TEL:059-213-7200 

  群馬県

(木材産業)

 令和6年1月16日(火)

      ~17日(水)

群馬県市町村会館

〒371-0846 群馬県前橋市元総社町335-8

TEL:027-290-1366

 熊本県

(林業)

 令和6年1月23日(火)

熊本県林業研究・研修センター

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪8丁目222-2

TEL:096-339-2221


            (問合せ先)

               一般社団法人 林業機械化協会             

                       担当:和佐,矢内

                         電話:03-5840-6217

                        Email:www-admin@rinkikyo.or.jp   



令和5年度林業・木材産業作業安全講習会の概要及び申込用紙はこちら
2023.11.07 協会からのお知らせ
 林業・木材産業作業安全推進ウェビナーの映像及び資料について
 

 林業機械化協会は、「林業・木材産業全国作業安全運動促進事業(令和5年度林野庁補助事業)」の一環として、「林業・木材産業作業安全推進ウェビナー」を9月26日に開催したところ、多くのみなさまにご参加いただきありがとうございました。

 ウェビナーの映像や資料を今後の安全活動に使用したいとの問い合わせが多く寄せられていますので、ウェビナーの動画及び資料を、以下のとおり、掲載します。

 1 動画(以下のURLをクリックください。)

 (1)林業・木材産業労働災害の現状について
     林野庁経営課林業労働・経営対策室
      課長補佐 西山 靖之

       https://youtu.be/LTcwPoXj2j0

 (2)林業労働災害ゼロを目指して ~集材作業について~
     森林ヒューマン・ファクター研究所
      所長 山田 容三
       https://youtu.be/7CMH2U-vttU

 (3)安全とは リスクとは
     藤本労働安全コンサルタント事務所
      CSP労働安全コンサルタント 藤本 吟蔵
       https://youtu.be/ycNUyI5MreA


 (4)伐木作業の安全対策としての技能教育の位置づけ
     一般社団法人林業技能教育研究所
      所長 飛田京子
       https://youtu.be/BsDSfgAEUJE

 (5)製材工場に潜む危険とその対策
     職業能力開発総合大学校
      助教 飯田 隆一
       https://youtu.be/bFXUYIEMfo8


林業・木材産業作業安全推進ウェビナーの資料はこちら
2023.10.27 展示実演会

  2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県)
  出展社のご案内


 11月12日(日)、13日(月)茨城県ひたちなか市笠松運動公園で開催する森林・林業・環境機械展示実演会の出展社、配置及び主な出展内容が決まりましたので、お知らせします。

 

  1 出展社 79社(「2023森林・林業・環境機械展示実演会出展社一覧」)
  2 2023森林・林業・環境機械展示実演会会場案内図
  3 出展社の主な出展内容

  工夫を凝らした展示・実演を用意し、皆様のご来場をお待ちしています。


出展社一覧、区画配置図の資料はこちら
2023.10.24 「機械化林業」・刊行本
    「森林整備におけるドローン活用術」  《新刊》
        ~安全対策としての活用のススメ~

 近年、ドローンを活用して安全で効率的に森林管理や間伐を実施する林業事業体等が増えている状況にあり、広く活用することが重要と考えています。
 本誌はドローンを使ったことのない方でも解る林業分野におけるドローン入門書です。

 

                  定価1、200円(税込・送料別)
                ※「お問い合わせ」からお申し込みください。

新刊「森林整備におけるドローン活用術」絶賛発売中(パンフレットはこちら)
2023.10.20 協会からのお知らせ
     月刊誌「機械化林業」価格改定のお知らせ

 平素より幣社発行の月刊誌「機械化林業」をご購読いただき誠にありがとうございます。
さて、月刊誌「機械化林業」のご購読料につきましては、長年に渡り価格維持の努力を続けて参りましたが、近年の諸物価高騰の中で、印刷費と輸送費で本体価格を上回るなど現行価格で発行を継続するのが難しい状況が続いております。
 つきましては、下記のとおり購読料を改定させて頂きますので何卒、ご承知ください。
 今後も本誌の内容充実と経費の削減に努めて参りますので引き続き、ご購読をお願い申しあげます。

【 購読料及び年間購読料】  
 
       改訂前550円(税・送料込)(本体価格 500 円) 6,050円(税・送料込) 
     改訂後660円(税・送料込)(本体価格 600 円) 7,260円(税・送料込)

     改 定 日:2024年1月1日

   * 2024 年1月号の本体価格から適用します。
     なお、年間購読者様は次期の契約時から適用することとします。
2023.10.19 「機械化林業」・刊行本
•林業と林業機械に関する最新の情報が満載。
A4版。本文40ページ。

•1部:550円(税込) 送料別です。
•年間購読料:6、050円 (税・送料込みです。)
月刊誌”機械化林業10月号”のご案内
2023.10.13 展示実演会

  2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県)の
  おもてなし広場の出展内容のご案内


 11月12日(日)、13日(月)に茨城県ひたちなか市で開催する森林・林業・環境機械展示実演会のおもてなし広場の出展内容についてお知らせします。

 〇おもてなし広場の出展内容(39社)
  ①飲食 常陸牛ハンバーガー、水戸藩焼きそば、あんこうの唐揚げなどご当地グルメ
  ②物販 ほしいも、桐下駄、工芸品など土産各種
  ③展示 丸太切り体験、クラフトワークなど
    
  ほかにも物販・飲食の出展がありますので、おもてなし広場にお立ち寄りください。

おもてなし広場の出展内容はこちら
2023.09.05 展示実演会

  2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県)の
  アクセス方法及びシャトルバスの運行時間のご案内


 11月12日(日)、13日(月)に茨城県ひたちなか市で開催する森林・林業・環境機械展示実演会の会場へのアクセス方法及びシャトルバスの運行時間が決まりましたので、お知らせします。
  

 
〇シャトルバスの運行時間
      勝田駅西口シャトルバス発着場→会場 会場→勝田駅西口シャトルバス発着場
 11月12日  8:00 ~ 16:50(10分間隔)   8:40 ~ 17:30(10分間隔) 
 11月13日  8:00 ~ 16:00(10分間隔)   8:40 ~ 16:40(10分間隔)  

 

  
 


会場案内図の資料はこちら
2023.08.17 展示実演会

  2023森林・林業・環境機械展示実演会(茨城県)
  出展社のご案内(8月17日現在)


 11月12日(日)、13日(月)茨城県ひたちなか市笠松運動公園で開催する森林・林業・環境機械展示実演会の出展社(8月17日現在)及び配置が決まりましたので、お知らせします。

 

  1 出展社 81社(「2023森林・林業・環境機械展示実演会出展社一覧」)
  2 配置 「2023森林・林業・環境機械展示実演会区画配置図」のとおり

  工夫を凝らした展示・実演を用意し、皆様のご来場をお待ちしています。


出展社一覧、区画配置図の資料はこちら
2023.08.15 協会からのお知らせ
 林業・木材産業作業安全推進ウェビナー〘参加者募集〙
 

 林業機械化協会は、「林業・木材産業全国作業安全運動促進事業(令和5年度林野庁補助事業)」の一環として、「林業・木材産業作業安全推進ウェビナー」を以下のとおり開催します。多くのみなさまに参加していただき、林業・木材産業の労働災害防止に資するイベントにしたいと考えています。奮ってのご参加をお待ちしています。申込は、以下のURLからお願いします。

1 開催日時 9月26日(火)13時30分~(3時間程度)

2 開催方法 YouTube 配信

3 内  容                                                       

(1)開会あいさつ
      ・(一社)林業機械化協会       会長 島田 泰助
      ・林野庁経営課林業労働・経営対策室  室長 岡村 篤憲

(2)「林業・木材産業労働災害の現状について」

      林野庁経営課林業労働・経営対策室  課長補佐 西山 靖之

(3)「安全とは リスクとは」

     ~リスクを承知して安全に作業するとは!~           

     藤本労働安全コンサルタント事務所 

      CSP労働安全コンサルタント 藤本 吟藏

(4)「林業労働災害ゼロを目指して」

     ~集材作業について~

       森林ヒューマン・ファクター研究所

      所長 山田 容三 

(5)「伐木作業の安全対策としての技能教育の位置づけ」

     一般社団法人 林業技能教育研究所

                所長 飛田京子

(6)「製材工場に潜む危険とその対策」

     職業能力開発総合大学校

      助教 飯田 隆一 

4 費用 無料

5 事前登録URL                                               

  https://www.rinkikyo.or.jp/form/apply2023/

    事前登録後,参加URLがメール送信されます。

   9月22日(金)までにメールの受信が確認できない場合は協会までご連絡ください。                                                            

 (事前登録二次元コード)

 

6 問合せ先

    一般社団法人 林業機械化協会             

                担当:和佐,佐山,矢内

                電話:03-5840-6217

                Email:www-admin@rinkikyo.or.jp   



林業・木材産業作業安全推進ウェビナー〘参加者募集〙のチラシはこちら

林業機械化協会のご案内

〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12

tel.03-5840-6217 
fax.03-5840-6218

LINKS

このページ、および以下のコンテンツの内容を 当協会に無断で複製・公開することは著作権法により禁じられております。